新たな挑戦の始まり
現代のフォトグラファーにとって、「仕事を無料でやる」という選択は一見リスキーに思えるかもしれません。しかし、ピーターはキャリアの初期や新しいチャレンジのために、時には報酬を求めずに撮影や編集に取り組むことの大切さをこの動画で語っています。この記事では、彼の実体験をもとに、無料で仕事をする意義や実際の撮影・編集テクニック、そして仲間たちの意見も交えて、プロとして成長するためのヒントをお届けします。
引用した動画:https://www.youtube.com/watch?v=oBEytIA9mF0
キャリア形成と編集技術の探求
1. 無料で仕事をする意義とキャリア形成
ピーターは、キャリア初期には自分自身をブランド化し、スキルを磨くために無料の仕事が必要だと語ります。たとえば、偶然のタイミングで撮影したキーファー・サザーランド(テレビドラマ24シリーズ ジャック・バウワーでお馴染み)のポートレートがきっかけで、後日 Red Bank ウイスキーの仕事に繋がりました。彼は、報酬を求める前に「やりたいことをやる」ことが、後々大きなチャンスへと発展すると考えています。
- 重要なポイント
- 自分のブランドやスキルを確立するには、まずは実績を積むことが必要。
- 撮影が「好き」であることが、結果として将来の報酬や機会につながる。
- 時には「ギャンブル」のような感覚で、無料の仕事にチャレンジするのも長期的には有益。
以前キーファー・サザーランドの撮影風景を動画にしたものもありました。
あまりにも意外すぎて、そして年を取りすぎていて、本人だとは思いませんでした!
こんな日が来るなんて!24シリーズは全て見ましたし、そういえば、キーファーはカナダ人ですし、カナダの英雄ですもんね!
ピーターとキーファーのコラボは個人的に激アツでした!
2. 仲間たちの意見(ピーター以外の視点)
- Lane の意見
- 「無料での仕事は、将来のチャンスへとつながる『橋を架ける』行為だ。写真が使われるかどうかはともかく、共に楽しむ時間や経験が大切。」
- Cody の意見
- 「お金のためだけではなく、仲間と一緒にクリエイティブなプロセスを楽しむことが、結果的に素晴らしい作品を生み出す。」
3. 写真編集の詳細テクニック
Peter は、Red Bank ウイスキーの撮影で得た光と影、そして雰囲気を引き出すための編集方法を以下のように紹介しています。
A. 基本調整
- 原画(RAW)の状態から
- コントラストとカーブ調整
- 画像全体のダイナミックレンジを引き出すため、明暗のバランスを整えます。
- トーン調整
- クールなトーンを若干加えることで、ウイスキーの温かみと対比させ、より引き締まった印象に。
- コントラストとカーブ調整
ここまでは今のPhotoshopは自動でポンとできてしまうのがすごいところ!
B. HSL(色相・彩度・輝度)の活用
- ウイスキーの温かみの強調
- 色相・彩度の微調整を行い、ウイスキーの赤みや琥珀色を際立たせ、商品の魅力を強調。
色のコントラストを引き立てることで強調されますね!基本を抑えているところはさすが!
C. ローカル編集での雰囲気作り
- 線形グラデーションマスクの使用
- グラデーションツールを選択
- 画像の一部(例:背景部分)にグラデーションマスクをドラッグして適用。
- サブトラクト(減算)モードの適用
- マスクがかかった領域から、ウイスキーのボトルなど特定の被写体を除外するため、サブトラクトボタンをクリック。
- グラデーションツールを選択
- Dehaze(霞除去)の負の値設定
- マスク適用後、背景にある煙や霧のような効果を強調するために、Dehaze スライダーを約 -35 まで下げます。
- この操作により、背景がふんわりとぼやけ、キャンプファイヤーの煙や冬の霧のような雰囲気が生まれ、被写体とのコントラストが際立ちます。
- マスク適用後、背景にある煙や霧のような効果を強調するために、Dehaze スライダーを約 -35 まで下げます。
通常Dehazeコマンドは、霧をなくしてくっきり出すためのコマンドです。
それを背景をわざとぼかして、最も見せたいウイスキーを強調させる!
これは発想の転換で、さすがピーターという技だと思います!
D. ブルーアワーの仕上げ
- 限られた光を活かす調整
- 自然光がほとんど残らないブルーアワーのシーンでは、火の明かりを中心に、全体の温度感を微調整。
- 露出やハイライト、シャドウの細かな調整で、情感あふれる仕上がりに。
これらの編集プロセスにより、ピーターはシンプルながらも印象的な商品写真やライフスタイルショットを実現。自然光の特性を最大限に活かし、細部にわたるローカル編集が作品に深みを与えています。
情熱が未来を切り拓く
ピーターの動画が伝えるメッセージは、必ずしもすぐに報酬を得ることが全てではなく、情熱をもって取り組むことで未来の大きなチャンスに繋がるということ。無料での仕事は、自己ブランディングやネットワーキングの一環として非常に有意義。さらに、仲間とのコラボレーションや、情熱に基づいた作品作りは、長いキャリアを築く上で欠かせない。
また、彼が実践する詳細な写真編集テクニックは、光と影、雰囲気を巧みに操る技術を学ぶ上で大変参考になります!
これからも、自分のスタイルを大切にしつつ、新しい挑戦を楽しむことが、プロフェッショナルとしての成長につながるとのこと。
私もカメラを買った時はいろんなことに楽しんで挑戦していたことを覚えています。B-rollが流行った時はかっこいいB-rollをとってみたいと思い、ビールのPVを作成してみたりしました!
Airbnbの物件紹介もまずは無料で撮影していたら、あるオーナーに気に入ってもらい、後日複数の物件を撮影して欲しいと依頼がありました!
まずはなんでもやってみることが思わぬ利益につながるので、なんでも挑戦していきたいと思います!
大切なことは毎日楽しんで行動することだと改めて思わせてくれる動画でした。
コメント